16卒だけど未だ内定なしwwwwww
俺はあなたみたいな人を応援してるよ
そんな逆境に負けんな!
ありがとう!
意外と優しい言葉でびっくりした
おまいらの事だから貶されるの覚悟してたのにwww
どうしようとりあえずスペックでも書いておくか
22歳
理系学部の4回生
とりあえず、質問とかあったら答えられる範囲で答えるよ
トランスジェンダーなの?
>>8
んーまぁそんなところ!
難しい用語で言えば性同一性障害かな
>>13
だから同性愛だけでなくLGBT強調するのは大切なんやねんなぁ…
面接でオネエって言ってるの?
>>7
時と場合で聞かれたり言う必要がある時だけ言ってるかな
>>19
何も言われなければそのつもりなんだけどね
髪伸ばしてるのもあって聞かれることが多いw
男性で心は女性のケースはほとんど理解を得られないみたいだね
いくら仲が良くても打ち明けると引かれるかもしれないから打ち明けない方がいいよ
ほんで新宿二丁目とかで新しくコミュニティに入った方が良い
>>11
自分の場合は友達に関しては、何も言わずに付き合ってる人も居れば、カミングアウトして付き合ってる人も居るかな
運が良いのかもしれないけど自分の場合はカミングアウトしても友達が離れて行ったことは無いかな
その辺はどうなの?
>>12
恋人とかは巡り合わせと言うか、こればっかりはみんなと同じく運だよ
幸い自分には彼氏が居るよ
職種は分からないけど笑
ハードル高杉やろ
海外ではもうみんな知っとるけどな
ただ実験するとそういう結果になるのはわかる。
とりあえず、ただでさえ不利なのに既卒になるこの恐怖と言ったらwwwwww
>>25
それも考えたけど、金銭的問題もあるしねー
文系就職?
>>30
いや理系就職かなー
一応理工学部だし、機械系は大好きなんだ
もう凄かった。
何が凄いって、皆んな美にかける気持ち(とお金)がハンパなかった。
美容について色々教えてもらったなぁ。
>>1もやっぱり美容情報には詳しいの??
>>27
いや、たぶんガチな美容勢とかには敵わないと思うwwwwww
本当にその辺の女の子程度に髪のケアとか化粧水ぐらいの知識しか無いwww
バイト先にもガチな人いるけど普通に接してる
それが出来ないなら不器用すぎる。。。
>>31
いや、聞かれなかったら言わないし基本的には何も言ってないよwwwwww
それでも落とされんのw
別に喋り方は普段からオネエ言葉とかでも無いよ
言って無いならそれオネエとか関係無いやろ。
単に会社と合わないと思われたか>>1がいらない人材だと思われたかやろ。
誰にでもあることで、オネエのせいじゃねぇよ。
>>37
そう思いたいけど書類でも結構落ちるんですよね
雰囲気で分かったりするからなぁ
>>35
髪は、、、ミディアムと言いたいけど今はロングかもしれんwww
髪は切りたく無いんだ
就活でそれは落とされるわ
オネェ以前に印象悪いやん
>>38
印象悪いんかな
一応伸ばしっぱなしのボサボサ仙人とかでは無く定期的に美容室で切ってもらってるし、ヘアゴムで留めてるんだけどな
女の子はそれで良いけど自分はやっぱダメなんかな
男で長髪=不潔だったり清潔に見えないだろ?
それにみんな短髪の中で1人だけ長髪だとこの人なんか問題あるのでは?
集団行動とれないのか?とか思うわけだよ
女でも不細工で面接落とされることもあって
プチ整形したら面接受かったって事例もあるぐらいだから
>>43
やっぱりそうかぁ
髪を切るの嫌かもしれないが、就職したいなら切ってることをおすすめするよ
そして就職してからまた伸ばしなさい
1ヶ月で2センチ伸びるのだから、すぐ戻るさ
>>46
就職支援センターやハロワの人にも同じこと言われたからやっぱみんなそう思うよな
本当は女で就活できたらよかったんだろうけど仕方ないのかな
1番苦しい時期かもしれないが、その方法しか思いつかなかった
長髪でも活かせる仕事だと美容関係やアパレルだが
理系出身ならその道に行きたいだろうしな
就活失敗してるだけじゃん
仕事に対する気持ちとかは周りと変わらんと思うんだけどな
おまえらが採用担当だったらやっぱり不採用?
今まで事情を知らない友達は普通に女子として接してくれてたからな
そんな環境の中に居たから就活ここまで詰むとは思わなかったわ
>>48
あーゆーのは職業ニューハーフの人だけだよ
みんながみんなあーじゃないと思うよ
>>49
人によるんじゃない?
二丁目によく出没してんの?
>>55
二丁目は一回も行ったことないやw
イメージで語った部分あるのは許して
ああそうなんだ
オネエってことは恋愛対象は同性ってことだよね
>>57
んーどこを基準にして性別を考えれば良いか分からないけど
恋愛対象は両方かな
というより相手の性別気にしない!
自分の場合は性自認が女で、見た目も女で居たいけど戸籍が男って考えてくれたら良いかな
へえ、女で居たいのに女性も恋愛対象になるんだね
いや性別云々じゃないっていう言いたいことは伝わったんだけど、そういうケースもあるんだなと思った
>>1の場合バイとは何が違うの?
性転換も将来的には考えてたりするの?
>>65
いわゆるバイセクシュアルだよ!
みんな混同しがちだけど性自認と恋愛対象は別物だからね
できるならやりたいけど現状でこの有様ならやるとなると多分普通の社会生活送れないんじゃないかな?
国内企業だとあまりに個性的なのは良くないかもね。
男性の長髪は厳しいだろうなぁ。
年配の方とかには受け入れられにくいだろうし、
これが取引先のお偉いさんだったら~って考えたら、
会社のイメージが悪くなる可能性もある。
就活中だけでも短髪にするのに賛成。
個人的な主張だけど、志望職種営業系や接客業じゃない技術系だから仕事には支障無いと思うんだよね
やっぱり昔から思ってるけど、周りの女子が良くて自分がダメだって理由が男だって理由だけなら納得いかない
社会ってあなたが思っているよりずっと冷たくて厳しいよ。人と違うことをするのが個性的じゃないしね。
>>62
その通りだと思う
難しいところだけど、ただ別に人と違うことがしたくてやってるわけじゃないってのは理解して欲しいかな
>>59
居るよ!
MtF?
>>61
そうだね
どこまで行ってるの?
>>64
診断書があるのとホルモン治療ぐらいかな
元々体毛が薄いのか脱毛とかはしてないよー
どういう職種につきたいの?
>>69
専門が機械工学だから、機械設計とか製造部門系統かな
なら探せば会社もありそうだと思うんだけどなー
どこがだめなの?
>>71
書類で落ちるか面接まで行けても内定頂けない
機械系って一括りに言っても沢山有るからね企業選びが下手だと言われれば反論出来ないかな
なるほどね…
見た目も女の子より?
>>73
見た目は正直自分には分からないのが辛いところ
主観的で良いならロン毛の兄ちゃんかな
一応は何も知らない友達は女友達として見てくれてはいるみたいだけど
男として就職するなら髪の毛切ったほうがいいと思う。
私も諦めて切ったしね
>>75
MtFさん?
そだよー
>>77
今は男性として就職?
うん
>>79
治療はしてないの?
ホルモンは飲んでるよ
おっさんだけどw
今日お客さん来るから部屋片して来るわ
落ちてなかったらまた見に来るね
おやすみ
部屋の片付けひと段落したから戻って来たわ
流石にもう伸びてないわなー
一応まだ何かあれば特定されない範囲で答えるよ!
>>85
一応国立大学の理系学部とだけ
自動車部品メーカーや電子部品メーカーなどなど会社の規模は一部上場の子会社から中小まで
枠はもちろん可能なら新卒枠
この時期だと17卒で既卒3年以内ってのもチェックしてるかな
あとは一応第二新卒可ってのも視野には入れてる
そういえば昔、同じ学歴同じ能力の二人が居て片方がオカマだったら普通の人ならオカマじゃ無い方採るよねって言われてぐうの音も出なかったわ
単純に会社への利益って意味で考えても、更衣室とかトイレとかの配慮にコストかかるからね
社会的に理解が進んでいる海外でも不利になるぐらいだから日本じゃやっぱり厳しいよね
>>90
それはそうだよな、間違っていないと思う
自分の場合は別に女子トイレ使わせろとも女子更衣室使わせろとも言わないし、別にどっちも男子用で構わないんだけどな
やっぱり夜の仕事しか無いのか
ヨーロッパ、特にロシアではオカマ狩りなんてのもあって実際にオカマが殺されてる
おまえらの中に採用担当いないのかよー
仕事は人並みにできるぞ!
内定くれよ!
外資受けろ
外資はLGBTや見た目が理由で採用を拒否できない(本国にバレると本社がヤバくなる)
Google とか、LGBTの社員いるぞ
>>97
やっぱり外資かー
ちょっと応募できそうな求人探してみるわ
完全に何かしらの不備がありますん
現状把握を出来ずになにも努力しないのが悪い
無知は罪であると同時にそれだけで無能扱いやからね
>>99
短髪ウィッグは検討したよ
でも、なんとなく自分の中で周りから男に見られるのが嫌でな
髪長くてもそれはただの髪の長い男なんだろうけどw
戸籍変更してそれだったらもうどうしようもないね
LGBTの自分もスカートはかされるたびにイラッとするけど誰にとってもそういうものだから仕方がない
チンピラが金髪で面接行って、個人の自由だ!って言ってるのと変わりないっしょ
>>102
言ってることは分かる
自分が男だから女の就活で許される範囲の髪型でもワガママになるんだろうか?
男だから女だから、は関係ない
自分の好きな格好ができないっていうのは、LGBTじゃなくても普通の人でも同じ
社会はオネエに冷たいんじゃなくて、個性を主張する人に冷たいだけ
>>105
自分の好きな格好をしたい、個性を主張する人に冷たいと言う指摘はその通りだと思う
でも、自分からしたら別に女の格好が個性だとも思っていなし髪が長いのが好きな格好をしてるつもりでも無いんだけどな
それが周りからしたらワガママなのかな
短髪ボーイッシュな女という役柄で妥協しなされ
>>103
もちろん、ただの伸ばしっぱなしとかじゃ無くてきちんとまとめたり就活用に整えてはいるよ
清潔感のある長髪でも人事権握ってるような年配の人は汚らしいって言う人多い
アパレル系とかならいけるかもしらんけどね
短髪にして普通の男としてとりあえず内定取ったもん勝ちなのか?
内定取りたかったらそうするしかない
宗教的な理由でヒゲ伸ばしてたりしても落とされる
就活ってそういうものだよ
>>111
内定取ったとして、しばらくは大人しくして居ないと首飛ぶよな
ほんとこれ
オネエとか関係なく、本当に実力で勝負したいなら、何か光るものを持ってないと。難しい資格とかね
結局はいうことを聞く人材がほしいんだから会社は
普通に見えるよう暮らすのにストレスないなら、そのまま男で通すのがいいんじゃないの。
入ってからは、まぁ酒の席とか、他人の性癖とかそういうのに近づく機会を避けても、いまの若者は付き合いが悪いなーで済ませられる傾向だし。
そして、大きな会社なら、ゆくゆくはトランスジェンダーへの配慮という言い方で認めさせることもできると思う。
やり方は考えなきゃいけないけど。
昔だって鬱だったり回避だったりでストレス耐性ない人が会社に居られないってこともあったけど、それだって、いまは人権重視のための様々な制約から、企業は積極的に対応してる(ただ新卒面接時に発覚してたら避けられるが)
結局、人間、嫌いなものは嫌いだし、やりたいことはやりたいんだから。
ただ、会社ってのはある程度欲しい人材の枠がある。
その上新卒なら枠にハマった、こういう人材が欲しいという縛りがある。
ただ会社としては、雇用した人間に対しては真摯に対応していかないといろんな役所や組合から云々される。
だからルール、視線、周囲の環境等と折り合いをつけ、頃合いを見計らったあとに、もし自分にそれが必要ならカミングアウトする、ということを目指すしかない。
結局、会社ってのは他人の組織に雇われで毎日通うわけで。
そういう折り合いの付け方が嫌なら自分で事業興して金稼ぐしかない。
うん、おまえらの言ってることは間違ってないよ
一応こんなんでも学生時代は女子学生モドキやって来たから男をある意味じゃ演じなきゃならんのはとてつもないストレスだけどな
自分が女だったらそもそもこんなに問題になってないって考えると、人間の行動って性別によってすごく制約されてるよな
それで数年男性をやるのが無理と思うなら、先にまずは就職課に相談してみてはどう?
みんながみんな欲望の赴くままに振る舞ってたら社会なんて回らないから
認められないそれは異物として排除されて当然
ちょっと質問なんだけど、もし佐藤かよとかそのレベルの人が面接を受けに行く場合はこれどうなの?
>>123
身バレするから詳しくは話せないけど元々その予定だった
>>125
そうだな
書類で落とされてる時点でそれはあり得る
まだ働いたこともないくせに仕事できるとか
まだスタートラインにも立ってねんだぞ君は
>>128
そんなの分かってるよwwwwww
スタートラインにすら立てないから焦ってんのw
>>130
履歴書に空白空いちゃうけどそれしか無いかなぁ
診断書もらってるなら早いでしょ
私も就活始まる前にトランスできるかわかんないけどね
>>134
語学留学もありだけどそのお金で戸変出来そうwwwwww
就職において会社がお前のことを理解する必要なんて、これっぽっちもないんだぞ
まだ共に働く仲間でもなんでもないんだからな
ほんこれ