女性の藝大生が一人で作った「昆虫交尾図鑑」。作者の長谷川さん登場!
虫たちの愛の営みを、繊細な絵とユニークな解説を交えて紹介した『昆虫交尾図鑑』(飛鳥新社)が12月7日(一部書店では6日)に発売された。
作者は東京藝術大学デザイン科3年の長谷川笙子さん。それぞれの絵には、交尾を四十八手風に表した名前が添えてある。例えば『虹の架け橋』(トンボ)、『問答無用』(カマキリ)、『死にもの狂い』(ミナミアオカメムシ)等。虫たちの交尾を描こうと思ったきっかけは何だったのか?長谷川さんにお話を伺った。
――虫が交尾をしている絵は、繊細なタッチで実に綺麗に描かれていますね!
「虫の絵は2年以上前から描いていました。でも、色々と描いていくうちに、もっと完成度を高めようと思って、何回も描き直した絵もあります」
――『昆虫交尾図鑑』をつくろうと思ったきっかけは?
「授業で本をつくる課題が出ていて、テーマを何にするかを考えていた時に、目に飛び込んできたのが昆虫図鑑だったんです。図鑑って、真面目に書いてあるところが面白いし、繁殖、つまり「交尾」をテーマにした図鑑をつくったら、面白いんじゃないかと思いまして…」
虫というと、「気持ち悪い」「触りたくない」という感想を抱くかもしれない。しかし、たとえ違う種類だとしても、人類と同じ生き物には変わりないし、もっと敬意と愛情を持って接せられるのではないか。虫と人との共通点である『交尾』に、虫を理解できるカギがあるのではないか…と長谷川さんは考えたという。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1386125444694.html?_p=1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864102953/
東京藝術大学デザイン科3年の長谷川笙子さん
喪女だった
凄く良さそう
最後のページに自分の交尾を載せとけよ