日本だけだよな政府が売春店を認めてるとか凄い国だな
あれお風呂屋さんだから
お風呂屋さんでたまたま店員と客が恋に落ちるだけだから
なんで?
特殊サービスが認められてるってことだよ
入浴だから裸になるのは当たり前でサービスの詳細は店任せってこと
なんでサウナ機能は絶対いる
保健所に申請するときだけ簡易サウナつけてる
料亭にも旅館にもあります
何かドラマでそういうの聞いたことある
保健所に許可もらうんだろうかこういうの新規で始める場合は?
新規開店は無理
どの国でも暗黙の了解だよ
欧米だってコールガールはいる日本なんかよりはるかに高級なやつがな
そしてそのスタンスは基本的には自由恋愛の範疇って事
ソープは法律上単なる風呂屋で中で何しようが当事者の自由
それが建前だから売春を認めているわけではない
大規模に組織化して売春させると
実際吉原のソープでも管理売春で摘発されたこともある
ほとんどの国が売春合法だが
嘘付くんじゃねぇ
近年、世界的に売春は合法化・解禁の流れがある。
アジアでは、タイ王国、中華民国(台湾)で合法化され、中華人民共和国でも合法化が検討されている。
ヨーロッパでは、売春自体は合法である国家がほとんどである。
だそうだよ
AVだってモザイクないしノースキン中だしアナルまでが標準プレイ
日本なんてものすごい保守的ソープでも堀之内は全店スキン義務だし
吉原でも大多数はスキン義務そしてソープは新規出店禁止で
保健所に届け出と定期検査が必要
だからエイズなどの性病も極めて少ない
そんな日本もいまやすっかり売毒地獄
男が稼いで貴金属や高級な食事や巧みな話術を提供してパートナーと性交渉を交換する
あるいはパートナーじゃなくてもある異性とワンナイトを遊ぶ
リア充じゃいくらでも行われてる合法的個人売春
個人売春とソープって何が違うんだよ
店に所属してたらダメとか不合理だろ
店内で嬢が個人で売春やってるからおーけーってことなのか?
個人売春は違法だが処罰規定が無い
管理売春は違法で営業主に対して処罰規定がある
この理由はもともと遊郭とは身売りされた貧乏人の娘が売り飛ばされる所だったから
本人の意にそぐわずに売り飛ばされて人身売買されるという人権侵害が問題なのであって
個人の意思で商売するなら別に問題ないよって処罰する必要が無い
ちゃんと許可と届け出して衛生上の管理が徹底されてるとみなされれば店内売春を認めざるを得ないってことだろ
早い話でもそこは認めてるんじゃなくて黙認してるだけ
五條楽園みたいに一夜で壊滅とまではいかないまでもグループ単位や市町村単位で一斉閉店とかあるかも
江戸時代の江戸で売春が合法なのは吉原だけだったが
実際には品川その他の宿場でも行われていた
この先落ちていく日本が楽に稼ぐにはコレしかない
世界の女を働かせてその上がりで食う国になろう
それ韓国がやってることだろw
風俗産業がメインだからな
そもそも黙認て何だよ
法治国家なんだから合法か違法かしかないだよ
街中に作らせてる国やで
店はその嬢に部屋を貸すだけで管理はしていないっていう体
だから入場料とサービス料とが別れていてローションやタバコビールなども嬢個人の経費
ソープランドっていう名称がエッチだよな
誰が付けたのか知らんけど
トルコからの苦情で国際問題に発展しそうになったから
トルコ風呂に代わる新しい名前を募集したのは東京都特殊浴場協会らしい
考えた人は渋谷区在住の24歳の会社員でトルコ風呂に行ったことはなかったらしい
小池百合子がトルコ風呂改名運動の指揮を執った
小池百合子都知事、「トルコ風呂」改名に尽力…巧妙戦略で絶大な貢献
現在、「ソープランド」と呼ばれている“特殊浴場”は、かつては「トルコ風呂」と呼ばれていた。この改名に力添えしたのが、当時30代の小池氏であった。日本にトルコ風呂が誕生したのは、1951年。東銀座の「東京温泉」だった。翌年には博多に「温泉トルコ」、札幌に「ススキノ・トルコ・センター」が開業した。個室の蒸し風呂で温まる男性に、着衣の女性がマッサージするもので、直接的な性的サービスはなかった。
トルコには、中東の都市の伝統的な蒸し風呂ハンマームがある。男女とも入れる公衆浴場だ。もちろん男女は別である。あかすりやマッサージも受けられるが、サービスするのは同性だ。日本にできたものとはまるで異なる。
1958年に売春防止法が施行された後、赤線地帯だった場所にトルコ風呂が建ったのは、名古屋の中村遊郭跡が最初。その後、吉原を初めとして、各地の元赤線地帯にトルコ風呂が建った。
当初は性的サービスは厳禁だった。だが、手にクリームを塗って行うフィンガーサービスが行われるようになり、やがて性行為が行われるようになる。売春防止法違反で摘発される店も出た。
男性の急所部分がへこんだ「スケベイス」に男性が座っての、ボディ洗い。一緒に入浴して奉仕する「潜望鏡」。ローションを塗りたくってのマットプレイ。現在のソープランドのサービスは、70年代の初めには確立している。
こうした性的サービスを行う店が「トルコ」の名で呼ばれていることに心を痛めていたのが、トルコ人のヌスレット・サンジャクリ氏だ。
81年に日本に留学し、東京大学の地震研究所で学んだサンジャクリ氏は、帰国すると、国立ボアズィチ大学地震研究所の研究員になった。航空会社などが主催する日本語スピーチコンテストで1位になり日本への往復航空券を獲得。84年に再来日する。
大の日本好きであるサンジャクリ氏だが、なんとか「トルコ風呂」の名称をやめてもらいたいと活動した。84年8月23日の朝日新聞に彼の声が紹介されている。
「『トルコぶろ』に出合ったのはバスの中でだ。『トルコから来た』というと、運転手がニヤリと笑った。下宿先の歯科医が『トルコにlike sex hotelがあるか』といった。電車の広告に『トルコ』の三文字を見つけて、『自分の国のニュースが載っている』と喜び、友人に尋ねたこともあった。
来日して7カ月後、夕方、新宿を散歩していて『トルコ』のネオンを見て店に飛び込んだ。もみ手のドアボーイの『外人が来た』という声で、店の奥から下着姿の女性が4、5人出てきた。運転手の笑い、歯科医の質問などのわけが分かった」
この記事が、日本テレビ系の番組『竹村健一の世相講談』でアシスタントキャスターを務めていた、小池百合子氏の目に飛び込んだ。
朝日新聞を通して、小池氏はサンジャクリ氏に連絡を取り、都内の喫茶店で会う。話を聞いて、中東の文化に精通している小池氏はサンジャクリ氏に共感。「トルコ風呂なんて呼び方を変えればいい!」と決意した。
だが、全国に無数にあるトルコ風呂の名称を変えさせるのは至難の業だ。小池氏は戦略・戦術を練る。
その時のことは、すでに絶版になっている小池氏の著作『小池式コンセプト・ノート』(ビジネス社/2007年4月19日刊)に書かれている。
「公衆浴場の所管は厚生省【編注:現厚生労働省】だ。電電公社【編注:現NTT】は番号案内のイエローページに『トルコ風呂』の項目を堂々と載せていた。まずはこの2カ所に申し立てをし、最後に業界に事情説明、および改称のお願いをしに行くという手順を考えた。
何事も、最初が肝心である。厚生省の働きかけでは、念入りに演出を考えた。
毎日新聞の友人に頼み、渡部恒三厚生大臣(当時)に陳情のアポイントを取ってもらい、同時に記者クラブにも話を通して準備を整えた。記者クラブを通せばテレビカメラが入るのだ。テレビ映りを考慮し、お願いの趣旨は手書きにした。サンジャクリ氏が、一所懸命に書き上げた、日本語による『陳情書』だ」
サンジャクリ氏の厚相訪問は、84年9月18日。
「まったくの俗称なので、今すぐ行政権限で対処できるものではないが、あなたのお気持ちはよく分かる。訴えをできるだけ多くの人に伝えたい」
渡部厚相からの言葉は、お決まりの素っ気ないものだった。確かに、所管官庁だからといって、名称変更を指示することはできない。
だが、陳情の模様がテレビで全国に放映されたことが効いた。東京都特殊浴場協会は自主的に名称を変えることを決め、新たな名前を公募した。「ロマン風呂」「浮世風呂」「ラブユ」など、2400ほどの名前が集まる。
選ばれたのが、貿易会社に勤務する24歳の石田誠一さんが名付けた「ソープランド」だった。彼が最初に思い浮かべたのは、泡のイメージから「バブル」だったが、響きが悪いのでやめたという。
同年12月19日、東京都特殊浴場協会の代表は、赤坂プリンスホテル(当時)で「新名称発表記者会見」を開き、「ソープランド」とすることを公表。トルコ共和国大使館からイルハン・オウス参事官(当時)も参加した。全国の業者もこれに倣って、ソープランドと名称を改めた。まさに、小池氏の戦略・戦術が図に当たったのである。
90年代から急速にグローバル化が進み、日本とトルコの交流も深まった。その時代になっても「トルコ風呂」の名が残っていたら、国際社会で笑いものになっていただろう。
忘れてはならない、小池氏の功績である。
売買春ドラッグ安楽死すべてが公認されている夢のような国
それがオランダ
そのサービス料を嬢に還元してるということだろ
だから嬢が直接一発いくらとかで金を受け取ったらアウトであって