ソープランド街の朝、午前9時。営業開始前の「吉原」を歩いてみた
東京・浅草の鷲神社の裏手には台東病院と吉原神社、さらにその奥は日本一のソープランド街「吉原」が広がっている。
この地の酉の市が江戸時代からにぎわっているのは、当時一大歓楽街だった吉原遊郭があったからだ。
遊女たちは酉の市の開催日に限り、廓の外に出て参拝することができた。
出勤前に酉の市の様子を見学した筆者。ここまできたのだからとソープランド街を散策することにした。多くの店は9時スタート。
何人かのボーイに声をかけられた。ボーイといっても白髪交じりの年配者ばかりだが。
条例で客引きが禁止されておりボーイは店の敷地から声をかけるだけ。行く手を阻まれることはない。
よくいえば条例遵守、悪くいえば行政の統制下におかれている。
吉原は送迎車のサービスが一般化しているが、これはJRの駅から遠いのと、昔は客引きが強引で一般男性がおちおち歩けなかったからだ。
現行の新風俗営業法では店舗の建て替えが禁じられている。建物の正面は派手だが、裏にまわると老朽化は否めない。
長引く不況で経営も厳しいのだろう、駐車場に転用されている場所も少なくない。
一角にはファミリー向け大型マンションも建っている。子供を自転車に乗せた主婦も普通に見かけた。
風俗街としての吉原はいずれ消滅するだろうと言われている。
女性向けホテルの前を通りがかった。地方在住でたまに東京に出て吉原で働く、あるいは終電に間に合わないコンパニオンが利用しているのだろう。
吉原を後にして入谷駅に向かう途中で、一人の女性とすれ違った。
日比谷線で見かけたOLたちよりずいぶんと質素な服装で、顔にやや生気がない。ほどなく彼女はある店舗に吸い込まれていった。
かつて吉原遊郭は「おはぐろどぶ」と呼ばれた堀で四方を囲まれていた。
その内側は若干高くなっており、今でもその地形は残っている。100年後、風俗街の痕跡はそれくらいしか残っていないかもしれない。
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/194676.html
そうでありんすか
せんせ!あきちの
空き地がどうした?
あそこは「入っちゃいけない区画」に一歩足を踏み入れた瞬間
マジで体がビリビリってするほど強烈な視線(監視?)を感じる
まじやばい
鶯谷はマニア向けの街
熟女と言うか婆とかブスとかデブとか
面白いけど抱く気にはなれんな… (´・_・`)
ここは大丈夫なん?
実際行ってみればわかるけどただの住宅街やで
玄関開けて女の子が座って、ばばぁが手招きしてる住宅街なんぞないわ。
普通の住宅街ってのは吉原の事を言ってるんだろ
だな、すまん
飛田が撮影禁止なのは、表から嬢が見えるからなんだよ
広めの入り口が開け放ってあって、一段上がった所に嬢が一人、脇にオバちゃんが一人
オバちゃんは呼び込みと交渉役で、店の敷居を跨がない限り自由に嬢を見られる
店の敷居を跨ぐと入店とみなされ、後はお金払って嬢と一緒に奥へ…って感じ
吉原はじめ他の風俗街は表から嬢が見えたりはしないから撮影禁止なんてことはない
関西のがわかってるな
写真とると怖い目に遭うとか聞いた
素人写真だろうけどこれはプロに撮ってもらいたかった
いいな
めっちゃフリフリのドレス着て無言の笑顔だよな
下からの照明当てすぎだけど綺麗だとおもたw
橋下弁護士のおかげで残ってるんだよね
これは絵になる
川崎と一緒か。
自分ちの二階にでも理想の吉原つくろうかな
ほかの県庁所在地とかは、まだそういうのあるのかな?
東京から西は大体あるよ
今残ってる古い遊郭あとって、なぜか風情あるんだよねえ。
だが繁華街になってると、アレがアレになるんだよね。
亀戸天神裏手の天祖神社周辺とかね
大昔は都電の終点柳島で降りたところにあった青線街だったそうで、今も電柱に「亀戸遊園地」の印がある
また行きたい
もう無いよ
バイクで通り抜ける時、信号待ちなんかで停まろうもんなら、ポン引きに取り囲まれて、ハンドル掴まれてキー回されてエンジンOFFさせられたくらいだもん
昔鶯谷からそんな遠くないんで歩いていってら、店員によく歩いてこれましたねって言われた
帰りは駅まで車で送ってもらったが頬に深い傷のある運転手だったw
どこの歌舞伎町だよ
嘘wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これがマジなんだな
通るタクシーも客乗せているのがわかれば、停車の度に取り囲まれていた
今はポン引きの規制で変わった
自作PC板に吉原の送迎運転手やってるコテがいたけど、どうしたかな
耐震なんちゃらって言い訳つけてもだめなの?
今争ってるとこじゃない?
新築そっくりさんでなんとかならんのかね
震災からしばらくして、馴染みの嬢と浴槽に浸かりながら
地震が起こったらあたし達死んじゃうかもなんて話をした覚えがある
その子もあがったはず
その前に童貞はいっとけ
あーそうなるのかな・・・
横浜の寿町は壊滅したし
西川口もヘルスぐらいしか残ってないよね
禁止にすることで将来的な消滅を期待でもしてるの?
新規でのソープの許可が出ないんじゃないっけか?
風営法なんて言いがかり同然の法律だからね
ソープは潰したいけど既存の店は潰せないから新規出店禁止にした
それでもしぶとく生き残ってるから建て替えを禁止にして自然減を狙ってる
魔除け
食い物を塩につけておくと腐りにくくなるの発見して塩には不思議な力があるんでねえかというところから始まった迷信
盛り塩の意味を知ってからは流石にやらなくなったが。
なんで、あんな凄い剣幕で怒られるのか、最初は判らなかったんだよ。
どういう意味があるの?
一般的には厄除けや客寄せって言われてるけどそれはただの建前
実際の由来は平安時代にさかのぼる
当時は上流階級の男はたくさんの女の元へ通い詰めては交尾しまくってた
相手の年齢や旦那の有無などお構い無しのそれこそ無法状態
そして上流階級が外を出歩くときは牛車が使用されていた
牛車はまず玄関先に停められて、訪問しても良いかを家人へお伺いする
その間に玄関先で牛へのもてなしに少しの塩と水が出された(牛馬は草のほかに塩分も必要)
やがて簡略化されて玄関先に塩だけ盛っておくようになる(塩は腐らないから)
塩を盛ってる家はチンポ狂いの女がいますよっていう合図ともなった
つまり当時の野放図な交尾文化の名残りがあの塩だ
エロ店主がスケベチャンスを切望して塩を盛ってるんだ
むしろ若いうちに逝っておけ
明暦の大火後に吉原として浅草近辺の原っぱに新しい遊郭ができた。
元の日本橋人形町が葦の原で吉原なんであって浅草に移る前から吉原だよ
だから移ったあとを新吉原という
明け烏
居残り佐平治
品川心中
三枚起請
紺屋高尾
五人廻し
あと何あったっけ?
お直しとか
幾世餅
錦の袈裟
江戸は廓話が多いけど
上方は旦那衆の茶屋遊びになるね
てゆーか、まだDX東寺まだ有るん?