他に思い付かない
ギュゲスの指輪
伝説
ギュゲスの指輪の話は、プラトンの著作『国家』(ポリテイア)に記されている。ギュゲスという羊飼いは、あるとき地震によって開かれた洞窟に入り、青銅の馬をみつけた。馬の体の空洞には金の指輪を付けた死体があった。この指輪は玉受けを内側に回すと周囲から姿が見えなくなり、外側に回すと見えるようになるという不思議な力をもっていた。ギュゲスは王に家畜の様子を報告する使者の一人となって宮殿に入り、王妃に近づいて姦通した。それから二人で密謀して王を殺し、王位を簒奪した。ギュゲスは豪富によってギリシャ人によく知られたクロイソス王の先祖である。
しかしヘロドトスの『歴史』には、透明になる指輪の話はなく、王に強いられていやいや王妃の裸を覗き見した臣下ギュゲスが、怒った王妃に王殺しを迫られたと伝える。古代ローマのキケロは、指輪の話が事実でないと考えられていたことを紹介している。
ギュゲスの指輪の倫理問題
『国家』の中でギュゲスの指輪の話を紹介したのは、プラトンの兄グラウコンである。グラウコンは、誰にも知られず不正を行なうことができる場合に、ギュゲスのように不正を行なって栄華を極める人と、正義を貫いて何も得ない人と、どちらが良い人生を送ったと言えるのかとソクラテスに質問した。正義を勧めるときに、世の人々は良い評判が利益につながることを理由として挙げるが、それは、人に知られず不正を働き、良い評判を得たまま利益もおさめられればよいという考えにつながらないかという疑問である。ソクラテスの(あるいはプラトンの)答えは、不正に身を委ねるのは、自らを精神の中の醜く汚れた部分の奴隷にすることであり、外的な状況がどうあろうとその状態はみじめだというものであった。
キケロは『義務について』で有利さと道徳的高貴さの関係を論じる中で、ギュゲスの指輪問題に触れた。道徳的高貴さは自然の理法にかなっており、人間が究極的に求めるべき唯一のものであるから、利得のほうが良いと考えるべきではない、というのがキケロの意見であった。
お前ら普段から透明人間みたいなもんじゃん
そうなると透明のメリットもなくなる
裸じゃ寒くてしょうがない
残念ながら透明なのは自分の細胞だけなので消化中の食べ物やうんこはそのまま見えてしまいます
ただのバケモノやん
たぶんいつでも見放題ってなったら性欲落ちると思う
新幹線に乗って大阪帰るとか言っててワロタw
相変わらずはーちん面白いな
ダイアリーかな
精子やオシッコかけ放題だな
新幹線や飛行機に乗り放題出来るのは便利だ
ただ裸だしバッグとか持てないから移動先で全ての物を調達となると色々と不便だな
金盗んで普通に乗った方がよくないか?
金盗むとしてもその金が空中をふよふよ浮いてる状態になるんじゃないか?
永遠に透明だと生活に支障がありすぎる
これから起こすことを事前に知って
利を得る(ククク
女湯に住みたい
自尊心ズタズタになるよ
小説では人が避けてくれないので
街歩くだけで難儀してたな
オチは車にはねられて死ぬ
何もないのに漂う死臭
世にも奇妙な物語で似たような話があったな
存在感がだんだん無くなって話しかけても声が届かなくなり最後には車にひかれて死ぬって話
俺は時間停止でいいわ
サイボーグ009のように加速装置を使う方がまだ可能性がありそう
大儲けしたところで金を使うのに一苦労だぞw
光が身体の表面の数ミリメートル外側に沿って迂回することで周りからは見かけ上透明に見えて
肌に密着した服とかは一緒に透けるってのがあったな
光学迷彩的な何か?
光学迷彩だよ
攻殻機動隊と同じ
胸を揉んだりお尻を撫でたり痴漢し放題
ただし夏場しか活動できないな
透明人間になれてもいつ効果がなくなるか確実に把握できてなきゃ怖くて服脱げないな
いつ見えるように戻っちゃうんだろとドキドキしちゃうから家から出れない
透明ランナーとして活躍したい
お茶の間を平和にしたい
透明でも声は出せるんだから、ルームサービスは頼めるべ
ルームサービス注文できても受け取れないじゃん
風呂入ってるから勝手に部屋に置いてってくれで解決
ヒーローアカデミアってマンガの透明人間キャラのコスプレらしい
https://twitter.com/Aicosplays/status/917802441252380672
https://twitter.com/Aicosplays/status/917896593805684736
https://twitter.com/Aicosplays/status/918215021192126465
すげぇ
どうやってんだこれ